Sun soの葱

BRAND

高品質な葱を一年中

葱へのこだわり

当社は瀬戸内海に接する香川県(讃岐=さぬき)の西端、観音寺市(かんおんじし)にあります。
明治以来農業を続けてきた我々の先祖は常に
土と真剣に向き合い作物に適した土づくりをしてきました。

それを私たちが引き継ぎ、さらに今では地域の畜産等と連携し、
牛フン堆肥、木質バーグ堆肥を中心に堆肥づくりを行い、
また化学肥料も改良して有機質を高めたり従来より土の中で
長くとどまるようにして、雨で肥料分がなくなるのを止めて全体の量を低く抑えています。

そうすることによって真っ白い根が元気よく土の中でのび、
ピンと立ったネギが出来るようになります。
結果、病害虫にも強く安全で美味しいSun soのネギを届けることが出来ます。

おいしい葱は土から

当社は牛フン・バーグ堆肥を中心に、微生物ぼかし肥料を使い土壌内バランスを整えています。

ぼかし肥料

ぼかし肥料

油かすや米ぬかなどの有機肥料を微生物によって発酵させて原形をぼかすことから「ぼかし肥料」といいます。当社が使用しているぼかし肥料とは、9種類以上の物質で構成された有機100%の有機肥料のことです。

手作業で新鮮なまま出荷

収穫した葱は、すぐに加工場に運び、洗浄し箱に詰めて出荷します。収穫から時間をかけずに出荷するので新鮮なまま出荷できます。加工場で葱を洗浄する際には水道水を使用し、葱一本一本、人の手で規格外の部分を取り除き、食の安全を守る工夫をしています。

Sun so の葱ができるまで

1_ 葱は種から

収穫した葱は、すぐに加工場に運び、洗浄し箱に詰めて出荷します。
収穫から時間をかけずに出荷するので新鮮なまま出荷できます。
加工場で葱を洗浄する際には水道水を使用し、
葱一本一本、人の手で規格外の部分を取り除き、食の安全を守る工夫をしています。

2_ 成長したら畑へ移す

葱がある程度成長したら、畑へ移します。

3_ 約2ヶ月で収穫

葱は成長が早い植物です。約2ヶ月で収穫できる程の大きさになります。
この間にも水やりや害虫駆除、雑草駆除などがかかせません。
本来葱は切り取って収穫すると2ヶ月程度でもう一度収穫することができます。
ですがその方法で収穫した場合、2度目からは葱特有の香りや旨味が低下してしまうのです。
当社では、根元から引き抜く方式で葱の品質を維持しています。

4_ 加工・出荷作業

人の手で皮をむき、規格外の大きさの物や付着物を取り除きます。
コンテナやダンボールに詰めて出荷します。

Sun soだけが栽培している弘法葱

ぼかし肥料

讃葱は、香川県の伝統野菜として古くから、弘法大師「空海」さんの葱として親しまれ、現在は栽培が途絶えている大変希少な弘法葱を唯一復活させ、栽培に取り組んでいます。肉厚でシャキシャキの歯ごたえと、辛味が特徴です。

Sun so の葱を使用した商品は
オンラインストアで近日発売!

オンラインストア